BANDA! FACTORY the 2nd Generartion= B-side project =

BANDA GRADE Models " RB-79J BALL "



 
 「ボール」は半球ふたつ合わせて、主砲とアームと目をつければボールになるというアイディアをほとんどそのまま採用して、発泡スチロールの半球にあれやこれや付けたり穴を開けたりして製作されたが、その時プラモや資料を何も見ないでイメージだけで作ったため、見た目は「ボール」だが細かいことをいうと「ボール」じゃないものが出来上がった。
本機は大きな半球を採用したためほとんど誰でも着ることができたが、密閉率が高いうえに素材のほとんどが断熱材ということもあり、排熱ができないためパイロットは暑さとの戦いとなった。
 カラーリングにもこだわりがなくスプレー缶のねずみ色を採用、さらに実機と違うものになった(それっぽいので気にもしてませんが・・・)
また「ボール」は初めてマーキングが施された、ただし製作者の趣味がもろに反映されている。

画期的なスタイルと優れた機動性を持つ機体”RB-79J ボール” をご覧ください。

 

一家に一台
RB−79J  ボール?

製作者・米兵人搭乗員・米兵人、のぼりん(兄)、ゆ  


 

 ■米兵人


ボールです。でもボールじゃありません。なぜなら 「目が八角形だ!」 「色が違う!!」 「アームの関節が違う!!!」「エンジンカバーの形が違う!!!!」 「主砲がちと違う!!!!!」「手がワギャン?だ」 「機体番号が4・1・7だ!!!!!!」「妙子だ!!センチだ!!!!!!!」
「もうダメだ〜!!!!!!!!」
でも、あなたがイメージするボールもこんなかんじでしょ?
だって、構想半年 実質制作時間約2週間、プラモ一つ作らずに、ろくに資料も見ないでイメージと勢いだけで作っただけなのに世の認知度が妙に高くって、うちの「ゲルググ」がひがんでまいったよ。(・・・だって”カニ”だもの<ゲルググ談>)
その後ゲルググは別のことでショックを受けてたけど・・・・

しかし、作るのはちょっと面倒だったのですよ、なんせ球(ボール)だから。

パイロット談
      
「せつなさ爆発!

         妙子〜っ!」


(注 別に気にしないでください。)

 

 

 ■のぼりん(兄)
臨時パイロットの「兄」です。冬フェスで、モデルグラフィックス誌の取材を請けたときに搭乗していました。
「To Heart」の長瀬主任のコスプレをしていましたが、おでこがシャイニングで、少しトラウマです。(T_T)
この原稿を書いている今、隣で同級生のビデオ鑑賞会が行われていて非常に気が散ってしょうがないです!

「乳、揺れてるぞ!」

とか聞こえます。もうダメです。


「萌えるぜ! プリシアぁ〜」 

最後に...

 「ボールの中は暑いんじゃぁ!」 

 


 

 ■ゆ(代理)

ワンフェスでメインパイロットだったゆ(代理)です。ワンフェスでボールを撮った人、私の顔がみえましたか?

最後に一言・・・ 
「さあさあ しまっちゃうよ。」

(しまっちゃうおぢさん)

 


 

ボールだりゅん

 

 

 



 

 

イカスBANDAのしゃっちょうさん カリスマ デイリー店員 ・・・・元気?
米 兵人<シャチョさん>
ゆ 
のぼりん(兄)

 

 


ご意見ご感想をどうぞ...



 このページのメイン部は1998年に製作されたHPをそのままに再現してあります。
 当時の熱いパッションを感じていただければ幸いです。


BACK> Main menu

BEFORE> What's B/G?

Copyright(c) BANDA! FACTORY 1992-2004 HP管理:米兵人