![]() |
![]() |
さて今年も行ってまいりました 平成16年度総合火力演習。 しかし台風16号や天気予報を考えると、当日の天候不良は避けられないと思われたので、荷物は徹底的に雨装備で固めました。 またそんな天気が予想されたので、無理強いしてもかわいそうなので、一人で行ってきました。 |
||
![]() |
天気予報は朝から雨、しかしまだ降っていません。 御殿場駅着 皆さん意外と軽装ですね。 一人ですから車ではなく、電車で行きました。 参考までに 番田 5:23発→5:43着 厚木 5:53発 →6:23着 松田 6:53発→7:23着 御殿場 相模線230円 小田急330円 御殿場線480円 です。 バスは値上げしたようで片道550円です。 |
||
![]() |
8:05 演習場到着。 ご覧のとおり、富士山は隠れていますが、演習場各目標は見えています、2段山 3段山も完全に見えています。 雨だと思って、少しは人数が減るかと思って 少し遅れて出かけましたが、雨が降らないので人手は普通 よってスタンド席座れずに、シート席へ・・・。 少し肌寒いです。 |
||
![]() |
ほぼ予定どうりに前段開始。 雨は降ってきません。 ただし航路の天候不良につきF−4EJ改の攻撃中止 いつになったらF−2をこの任務にあててくれるんだろか・・・? 写真は155o榴弾砲FH−70の射撃 何かうつりこんでますな・・・。 |
||
![]() |
74式戦車の射撃。 ご覧のとおり、前の人の頭がうつりこんでいます どこ向いても写ります。よって本日は撮影はあきらめて、90式の120o砲の射撃時のショックウェーブ楽しむことにしました よって写真は大変少ないです・・・。 |
||
![]() |
フィーナーレの装甲車両群による煙幕。 今年の総火演の特徴、珍しく普通科部隊による小銃の射撃がありました、AH−1対戦車ヘリが登場しなかった(恐らく以前の事故のせいでしょう)、87式偵察警戒車 96式装甲車 軽装甲機動車等の装輪装甲車が数を増やしていました。 ・・・しかし 写真はいくらも撮っていませんが・・・。 |
||
![]() |
わかりにくいかも知れませんが、戦車がおじぎをしています。 74式 90式は姿勢制御が出来るので、こーゆー芸ができる、世界広しといえども、おじぎできるのは戦車は日本だけ!! ちなみに当日はほんの少し、小雨がぱらついただけで ほとんど雨が降りませんでした・・・ なぜ? |
||
![]() |
イラク復興支援業務部隊の装備をしていた自衛官がいたので 撮らしてもらいました。 イラク派遣の関係でしょう 車両展示には日の丸をつけた、派遣されている車両と、装備している 小銃 ミニミ機関銃 カールグスタフ無反動砲 パンツァーファーストが展示していました。 すごい人だかりでしたが ちょっとだけさわってきました。 |
総火演はいわゆる対機甲部隊戦ですが、自衛隊も近年、対ゲリラ 対弾道弾に戦略の変更 装備の縮小変更を進めているなかでは時代遅れになりつつあるのかもしれません。しかし実弾射撃の迫力はすばらしいのです!! 今年の総火演の一般公募のチケットの倍率は、一般券 マイカー券が約30倍 インターネット公募枠が16倍だったそうです。まぁこれに当たっただけでも運が良かったということですが、天気予報に反して雨が降らなかったところをみると、大変私は運が良いようである。 タイトルのイラストは雨儀に備えてこのぐらいの覚悟をこのぐらいしていたということで、描いてみました。 やはり写真撮影はスタンド席で、 スタンド席狙うなら一秒でも早く出かけるということで。 来年は一般公開日だけでなく 去年のように演習日にもなんとか出かけたいなと思うのであった。 あと一人は寂しいです、トイレにも行けませんし・・・。 帰ってきてから、ゆりゅん つぎつぎ こーぢ AMG クロクロとお好み焼き屋へ行きました。 ろくな物一日食べてないので、よく食べました そして早起きのせいもあり酒が入ると猛烈に眠くなりましたので車で送ってもらいました。 まぁそんな一日でした。 以下にほんの少し、写真を貼りつけます。 04.08.28 米兵人 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さすがにヘリは少し撮れました。 いわゆるお約束の92式地雷原処理車です。 |
![]() |