〜Blue Impulse〜
2004年国際航空宇宙展へ 


10月6日より パシフィコ横浜で2004年国際航空宇宙展のオープニングにブールーインパルスが航過飛行するとのことで、会社が当直明けなのでそのままりんこうパークに向かいました。
10時ごろに到着したときはほとんど誰もいませんでしたが、11時過ぎになるとこんな感じにギャラリーが増えていました。
飛行予定は11時30分です。

ベイブリッジとブルーイン編隊。 なかなか見れない組み合わせですな・・・。
もちろん都市部での飛行ですから制限が多いので第5区分の編隊飛行のみの演目です。

デルタ隊形にて進入。
本日の飛行は入間基地からのリモートです。
リーダースべネット隊形にて会場上空を航過。

スワン隊形にて3回目の航過。

トレイル隊形から展開してデルタ隊形に移行中。
これは5機編隊による演目です。
チェンジオーバー・ターン。
本日唯一といってもよい演技科目でした。


チェンジオーバー・ターンの後 ソロ機合流。ダイヤモンド隊形へ。
最後にデルタ隊形にて会場上空をフライパスして入間基地へ帰還していきました。


 今日は10月6日から10日まで、パシフィコ横浜にて行われる2004年国際航空宇宙展のオープニングイベントにブルーインパルスが航過飛行するとのことで、それを見るためにパシフィコ横浜の前のりんこうパークに出掛けてきました。
 国際航空宇宙展は6,7、8日はトレーダーデイで一般は入れません、一般公開は9、10日です。 10日は自衛隊ヘリも多数飛行するようです、またUS−1A飛行艇の飛行も予定されているのでちょっと見たいですが、予報は雨ですね・・・。

 当日は当直明けだったので会社から直接会場に向かいましたが、一昨日までの天気予報だと当日は午前中雨で午後から晴れるとの予報だったので、あまり期待していなかったのでカメラですが500mmレンズを持って行かずに300mmレンズ一本しか用意していなかったんです、ところが予報に反して当日は大変良い天気だったんです、失敗しました・・・。
 本日のブルインは入間リモートによる第5区分の演目になります。第5区分は天候や地形により飛行制限がある時の飛行です基本的には編隊飛行による航過飛行のみになります。
 飛行予定は11:30です、遠くで聞こえる放送は11:34ごろ飛行予定みたいなことが聞こえていました、実際に視界に入ったのは11:38でした。横浜港上空をブルインがあざやかに飛行、11:56に帰還するまでの20分ほどでしたがやはり青空でのブルインの飛行は違いますね、このところ天候不良でまともに飛行できなかったようなのでこの日の飛行を見れたのは貴重といえるでしょう。

 それから以前からの希望でした、宇宙のス○ルヴィアのOP 「明日へのbrilliant road」を聞きながらアクロ飛行が見たいなと思っていたんですが、今回mp3プレーヤーでトラックリピートで聞きながら飛行を見ることができました。大した望みではないですが、とりあえず達成ということで。

 ブルインは現在ホワイトスモークですが、以前はカラースモークでした公式には発表していませんが、発煙油と染料の配合がかなり面倒な作業だと以前どこかで読みました恐らくそれが理由でしょう年間20回以上のイベントに参加しているブルインにはその作業が負担になっていたのでしょう。ただカラースモークはきれいなのでたまには見たいなと思ってみたりする・・・。

 やっぱりブルーインパルスには青空がよく似合います。

この日は夕方より同僚と飲みにいって夜は爆睡していて12時前の大きい地震にまったく気が付きませんでした・・・。

                                             2004.10.06 米兵人


業務日誌へ戻ります