平成17年 第一空挺団降下初め |
今日は習志野演習地に第一空挺団の降下初めを見学してきました。 写真は一般見学席です。わかりにくいかもしれませんが、見学席は高台で、奥行きがなく横に長いです。 さて肝心要の空挺降下は本日は強風の為に、中止です・・・。 |
|
演習場全景。 演習場の南側に東西方向に、西から一般見学席2ブロック 東側が小隊客席になっています。 ようするにメインは東側です。今回は初めて行ったので事情がわからなかったので西側の東はじに陣取っていました。 |
|
CH−47Jにより輸送されてきて展開中のバイクの偵察隊員。 仮想敵は東側に展開している模様。 |
|
UH−1Jのスキッドの乗って降下する偵察隊員。 |
|
展開した部隊を支援するAH−1S。 見学席が高台なのでヘリが目線で飛行します。 |
|
搭載したM2機関銃で火力支援の為に進入するUH−60JA。 飛行するヘリを下手すると見下ろすようなポジションは、迫力あるし新鮮です。 |
|
CH−47Jに吊り下げられて離脱する偵察部隊。 |
|
![]() |
ヘリボンにより展開をする空挺本隊。 朝一時的に西よりの風になっていましたが、演習開始時は北よりの風、すなわちヘリが巻き上げるホコリは見学席に向かってきます。 |
敵攻撃機(LR−1)を迎撃する91式携帯地対空誘導弾(?)を構える空挺隊員。 |
|
同じく迎撃中の車載のM2機関銃。 無論空砲、というより演習場が狭いので全ての火器が空砲もしくは擬似弾。 |
|
展開した普通科部隊、後方は偽装ネットをかぶった迫撃砲部隊、上空は敵戦車攻撃し離脱するAH−1S。 こっからだと地形の関係で敵部隊が良く見えません 74式戦車が1両見えますが。 |
|
01式軽対戦車誘導弾を構える隊員。 |
|
AH−1S。 なかなか総火演等ではお目にかかれないアングルですね。 |
|
![]() |
総攻撃に移り敵陣へ突入する軽装甲機動車。 写真は終了後のものですが・・・。 |
どこかチョロQみたいな軽装甲機動車もこれだけいるとなんかウレシイです。 |
|
![]() |
フィナーレで会場に侵入する全ヘリコプター群。 空挺降下がなかったので少々物足りないです。 |