![]() |
![]() |
![]() |
今年も平成18年度総合火力演習に行ってきました。 総火演の良い天候を祈願して 自宅にてるてる坊主を下げてみました なんせここ数年の総火演はあまり天候に恵まれていなかったですし・・・。 今年は当日の午前1時に集合出発 その時の天候は雨、ネットで見るピンポイント天気予報では演習時間は雨でした・・・ しかし何の不安も覚えずに出発しました(過去の経験と それ相応の装備のお陰だろうか?) |
![]() |
車での移動は順調に進み午前2時半ごろには一度演習場前に到着 意外と人がいることに驚く 今回の裏ワザの種を仕込んだ後 再び移動高塚駐車場付近で待機 開門と同時に駐車。 例によって徒歩にて移動 この時は小雨が降っていましたが坂道を一時間ほど歩いていたので気持ちいいくらいでした 5時くらいの演習場到着 スタンド席最上段確保。 |
![]() |
演習場周辺の衛星写真です。 こうやって見てみると左側射撃台付近に何本も道があるのがわかります スタンド席やシート席からはただの草むらにしか見えないのですが また主演習場も意外と(?)狭いのだなと感じます。 |
![]() |
当日の目標地域です。本来ならこの奥に富士山が見えるはずなんですが・・・・。 |
![]() |
10時前の見学席全景です。前日や朝の天候が怪しかったせいか ほんの少しだけ(すこ〜し!)少なく感じます。 |
![]() |
6時くらいの射撃練習を開始した頃の74式戦車。 霧でよく見えませんでしたが この後風向きが山からの風に変わり急速に視界が開けていき 三段山等も見えはじめていきました(最後まで富士山は顔を出しませんでしたが) |
![]() |
前段演習 航空火力・・・・天候不良につき飛来せず。今年はF−2が飛行とパンフにも書いてあるし 数日前には飛んできたそうなので期待していたのですが・・・。 |
![]() |
遠距離火力 99式自走榴弾砲。 |
![]() |
203mm自走榴弾砲と87式砲側弾薬車。 今年は三段山付近の視界が完全にはすっきりしなかったので榴弾砲群のせっかくの統制射撃ははっきりとは見学できませんでした。 |
![]() |
99式自走榴弾砲の射撃 昨年に引き続き一台が砲塔を90度旋回しての射撃ですが スタンド席の端からだと特火車両郡が横一列に重なってしまいますな。 |
![]() |
中距離火力 120mm迫撃砲。 |
![]() |
81mm迫撃砲の射撃。 モノが小さいだけに望遠レンズを使用してもこのくらいです。 |
![]() |
90式戦車小隊の走行射撃。見事な発砲炎ですHENは新たな装備を使用して容赦なくシャッターをきります 今回はその戦果がたすうあります。 (HEN撮影) |
![]() |
90式戦車 早朝の霧の中のものです。 |
![]() |
74式戦車の稜線射撃。もちろんこの瞬間を撮影できたということはその前後に多数のしょぼーんな煙が多数あるのです。 (HEN撮影) |
![]() |
74式戦車 大好きな戦車ですがこの角度から見ると古臭さを特に感じますな。 |
![]() |
89式装甲戦闘車の35mm機関砲の射撃 これは少しかっこよい煙ですが。 |
![]() |
89式装甲戦闘車の搭載する 重MATの射撃が見てみたいのですが総火演で射撃したことあるのでしょうか? 次のページに続きます。 |
![]() |
![]() |