今日の戦果
本日もズゴックの頭部製作です。
頭部の側面と後部のモノアイのスリットを削りだしました。これで少しはズゴックらしくなりましたか?
肩の基部パーツを作りました。また製作途上は別のものに見えてくる・・・。

固定用のベースも製作 この後L型金具とアルミのCチャンを取り付けてズゴックの腕の固定部とする予定です。
日本沈没 D2計画篇のUH−60J救難ヘリ まぁこれも今日の戦果。
食玩の展示ベース おおすみ級 しもきたの飛行甲板を製作してみました 着艦サークルの赤丸が良いアクセントに。
 機体は日本沈没 D2計画篇のUH−60J救難ヘリ これが細かいところまで良く作ってあります。

 ここ数日気温が一気に下がり 楽になったというよりもはや肌寒いです。 本日はHEN 米兵人 遅れてM氏にてズコック製作作業を行いました。
 積層削りだしは都合上分担で作業ができません HENにて頭部の頭部の側面と後部のモノアイのスリットを削りだし 頭部の積層を一段追加しました。昼飯にマックを食べた後 カインズホームにて体への固定パーツの材料の買出し ガンダム系とはまったく形が違うのでどうやって固定したものかと しばらく眺めてからこんな感じだろうと角材ベニア金具等とさらにベルトやバックルも購入 この頃M氏登場。 
 米兵人のほうで雨の中 外のひさしの下で固定ベース製作 とりあえずはっきりしたサイズもわからないので320×400で製作 肩ベルトと腹ベルトも取り付け L型金具とアルミのCチャンを取り付けはパイロットのつぎつぎが来てからの作業予定です。
 HENとM氏にて 肩のベース製作 そろそろ背中のパーツに取り掛からないと頭部パーツの座りが悪くなりそうです。

 今月も食玩の展示ベースで 食玩のヘリボーンコレクション3の購入を記念して「おおすみ級」 しもきたの飛行甲板を製作しました 特にオスプレイの陸自色が似合うかなと A4サイズで飛行甲板の後部のみ製作 そのうち食玩のページでも製作しようかと 検討中 1/144スケールって小さいから色々アイディアが浮かんでくるので。

 本日はM氏が用事があるということで早めに帰りましたし 米兵人とHENだけになったし木工用ボンドもつきたので18時には解散となりました。

 そろそろ陸戦ガンダムの撮影をしたいので 来月はそれなりの人員を確保したいのでスケジュール調整お願いします。
 
 〔買い物メモ〕              木工用ボンド

                                    2006.09.17 米兵人