プロジェクトJ
はじめに・・・

 突然ですが友人の結婚披露宴の余興にガンダムを参加させることになったので(若干無理やりですが・・・) 着ぐるみファーストガンダム再生計画プロジェクトJを立ち上げました 本計画の最大のポイントは製作時間が極めて限られるこの一点にあるかと思われます よってBANDA FACTORYではこれまでの建造計画はすべて中断し本計画プロジェクトJに全力をあげていきます。

   ■資料 着ぐるみ「ファーストガンダム」 
第一回合同作業
及び発掘作業
とりあえずJ本人からのゴーサインは出ないまま作業開始。
まずはガンダムのパーツを倉庫から発掘 相当お疲れ気味です流石に10年落ちの機体です。
使えるモノを検討した結果 結局ガンダムそのものから流用のききそうなパーツはこんなものしか残りませんでした・・・・。
胴体は08ガンダムのフレームを流用するのでサイズ的には陸ガンくらいになるのでバランス的にはこんな感じになるのかと思います。
早速 採寸設計と検討が行われました。
これでしばらくはズゴック開発計画はお預けになるのかな?
ガンダムVer.J開発状況確認に使用した図面
◎プロジェクトJ用ガンダムVer.J 建造計画要目

・頭部再塗装のうえガンダムのもの流用予定 再塗装の為の分解は終了。
・頭部アンテナ新造予定 パーツは製作完了。
・胴体ブロックは新造予定 内部フレームは08ガンダムのものを流用。
・バックパックは新造予定。
・肩パーツは表面のケント紙をはり直してガンダムのもの流用予定。 取り付け方法は再検討予定。
・二の腕パーツはガンダムのもの流用予定 改造は必要そうです。
・腕パーツは08ガンダムのモノを流用予定 間接の丸パーツはガンダムのモノから切り出して使用予定。
・腰パーツは 股間前だれサイドアーマーは08ガンダムのモノを流用予定 サイドアーマーのブロックは新造 おしりパーツ及び黄色の箱状パーツはガンダムのもの流用予定。
・足のすねヒザブロックは新造予定。ふとももパーツは検討中。
・足靴部分及びガードは08ガンダムのものを流用予定。
・ハイパーバズーカーは新造予定 可能ならば分解可能なようにする予定。
・コアファイターを作ってみたい。

おそらくこんな感じになります。(上記画像を参照してください)



 本日はプロジェクトJ作業に午前中よりこーぢ御大 午後から米兵人HENの4名にておこなわれた。日中ひなたは上着がいらないような暖かいを通りこして暑いくらいであった またどうやら花粉もとんでいるようである 暖冬というやりもはや異常気象である。 
 作業は倉庫よりガンダムの着ぐるみの発掘 発掘後 08ガンダムのパーツと併せて流用可能なパーツの検討に入るが予想通り大したパーツの流用がききそうにない 08ガンダムからの流用パーツ含めても「ボディ」「バックパック」「脚部」の新造は避けられない 特に脚部は前作がハリボテだったこともあり参考にすらならないばかりか最大の山場になりそうな予感である。
 その後 建造計画の詳細方針について話し合いと 可能な部分の基本設計に入る なにせ新郎新婦本人たちからプロジェクトのゴーサインが出ていないので材料の購入や 大型パーツの製造には入れないので とりあえず胴体パーツや武器の設計にははいる予定である。
 胴体は08ガンダムのフレームを利用予定のために肩というか頭が乗る面の上面のパネルがオリジナルより広くなってしまう予定 足はふくらはぎ等は積層削りだしの予定 ハイパーバズーカーは1500mmクラスの全長に またハイパーバズーカーの弾頭に使用するクラッカーもカネコのM72タイプの予備弾を使用する方針が確認された。

 とりあえず本日は判決待ちの状態であるが いずれにせよBANDAはすべての開発計画を一時破棄 プロジェクトJ作戦のガンダムVer. J 建造計画を最優先にすることになりそうである 今回は工期が極めて短い関係者各位のご協力をお願いしたいです。

 参考にするガンプラも初代のMGの胴体 肩 バックパック Ver.Kaの下半身 頭部を合わせたモノが一番落ち着くのも確認し Ver.Kaのコアファイターの出来のよさに感心し遊びでコアファイターを作りたくなっのだった。

 本日は家庭の事情などにより18時に終了お開きとなりました。

                                     2007.02.11 米兵人

 追記
2007年2月12日午前4時8分 Jより作戦承認 この時刻をもってプロジェクトJ発動とする 関係各位におかれては始められる作業の開始を要請したい 賽は投げられたここがBANDAのルビコンだ。

   ちなみにプロジェクトJ当日まで残された時間は あと95日・・・