プロジェクトJ


 ここ1ヶ月の米兵人の宿題 ガンダムの胴体製作。(忙しくて大して進まなかった・・・)
 3月11日にHENが単独で作業していた脚部パーツ製作途中のモノです。
第三回合同作業 それでは3月18日の作業です。
こーぢは引き続きハイパーバズーカーの砲身製作。
HENは脚部パーツをスタイルフォームで組み上げ 削りだし作業です。
とりあえずコックピットブロックができたので着てみました。
 脚部は製作途中でも感じていたようですが 少々小さいようです。 まぁ積層削りだしは修正が可能ですから何とかなるでしょう。
 ハイパーバズーカー砲身 もう少ししたら 何かスゴイモノができるでしょう。
 このところようやく平年並みの寒さになり なおかつスギ花粉が飛び交っています 花粉マスクが必要です・・・。
本日はこーぢ 米兵人 HENでの作業です 大物を同時進行で分業すると基地は足の踏み場もありません ピーク時は奥でHENが脚部の積層削りだしで大量にゴミを出し 中央で米兵人がボディモジュールにコックピット部分等を接着し 入り口側でこーぢがハイパーバズーカーの砲身をボール紙で製作しています・・・ 各々設計思想が違うので 積層削りだし スチボー箱組み もしくは、ペーパースチボーモノコック ボール紙の整形による円筒作り 同じガンダムの製作なのに分業とはいえあまりにも違うことをしています きっとこれもBANDAクォリティーなのでしょう。
 ボディブロックはコックピット部を取り付けたので基本形にはなりました ただし、陸ガンのサイズに引っぱられたり 途中で設計につまり(CADを使っても変形の立体は難しいのです・・・)かなりオリジナルなガンダムになりはじめています ちなみに黄色い襟首の開口部10mmサイズ間違えたので頭入れるのギリギリです・・・。 この後はエアインテーク等の小物等の製作が終わったらバックパックの製作に移る予定です。
 脚部は積層家削りだし 11日にスタイルフォームを切り出して大まかな形に組み立て 本日削りだし整形開始 組み立て段階でやや小さいと感じていたようですが やはり一回り小さいようです。 ヒザを大きくし すそを延長(足の接合部分を取り付けるためにも)等が必要そうです 過去に脚部を積層削りだしで製作したことはありませんが(普段はスチボー箱組み)作りかけのズゴックの経験が生きているということで。
 武器たるハイパーバズーカーは 職人たるこーぢ製作ですから何かスゴイモノができるのでは(現状では筒がいっぱいなのでわかりにくいですが)期待 ただ両手持ちの量産に苦しみ始めているようです 今回最大のキモなのでがんばっていただきたいです。

ちなみに米兵人は子供の用事で一足早く引き上げ こーぢは19時くらいまで作業していたようです。

次回は3月25日あたりを予定しています。

    ちなみにプロジェクトJ当日まで残された時間は あと62日・・・

                                           2007.03.18 米兵人