ここ何日かのの戦果! |
|
![]() |
本日参加の面々 その1。 右からM、つぎつぎ、米兵人。 部品が増えていく中 部屋の中もだいぶ 狭く汚くなってきましたな・・・。 |
![]() |
本日参加の面々 その2。 右からこーぢ HEN。 完成した足パーツ組み合わせ中の図。 |
![]() |
かかと製作中のHEN。 |
![]() |
かかとです。 これから足の裏を取り付けます。 |
![]() |
つま先です。 強度的に一番不安なところです・・・。 |
![]() |
腕試作中のM。 そう人間ならこのサイズなのよ・・・。 |
![]() |
ふくらはぎのビームサーベルホルダー製作中のこーぢ。 |
![]() |
こんな感じに開閉できます。 |
![]() |
つぎつぎ製作のゾイド 本日他2体製作。 |
![]() |
試作の腕を装着中、やはり少し小さく感じます。 よく見ないとわかりにくいですが、マジックハンド装着しています 骨みたいで気持ち悪いです。 (つぎつぎはガンダムよりも大きいですな・・・) |
![]() |
そーゆーワケで、サイズ拡大した腕です。 一回り大きくしたのがわかります。 |
![]() |
完成した部品の組み合わせた 足パーツ群。 想像してたよりも 大きく立派にみえます。 二体分完成してます。 |
![]() |
半身ですが、本日の戦果。 思ったよりも足が長く見えます。 |
![]() |
現在のところ 大幅なバランスのくるいは無いようです(安心した・・・)。 ということは腰アーマーのサイズで全て決まります。 |
![]() |
製作中のパーツ群。 何だろうね・・・ これは? |
![]() |
進捗状況図を作ってみました。(7月18日現在) |
さて暑い日が続いておりますが、08ガンダム製作は続きます。 7月12日に臨時作業 HEN一人ですが 足パーツの試作がおこなわれました。 ご苦労様でした。 そして7月18日の作業ですが、HEN 米兵人 つぎつぎ こーぢ M の5人でおこなわれました。 今回は12日に試作された足パーツの修正と 量産、腕パーツの試作、ふくらはぎのビームサーベルラックの開閉機構の製作を中心に行われました。 つま先パーツですが、過去の機体でもっとももろかった部分です(ガンダムの角を除く) ダンボール等の他の素材の使用も検討しましたが、この部分を可動式にして力を受け流す方法にして 補強をもうすこし考えるという方向にしました。 つま先 かかと 2体分完成 可動部と足の裏は次回製作予定です。 腕ですが、肩や足が大きめになっているので、試作品ではやはり小さく感じます。しかし中の人の腕の長さがある以上これ以上伸ばせないので、太さを一回り大きくしたものをMが試作 試作品が完成した時点で Mは夜間工事だそうで、仕事に向かいました。 腕パーツはその後、こーぢによって完成。腕の量産は俺がこーぢの家に行って量産というのも検討中。 ふくらはぎのビームサーベルラックの開閉機構ですが、2機分ともに切り出されています 2機とも開閉機構を実装するかは、こーぢに気分しだいでしょう。こーゆー作業はやはり、こーぢにお願いするのが一番です。 夕方 気分転換と夕飯を兼ねて、買出しに出かけました。このところ俺が会社帰りに二回ほどハンズのスチボー買い占めているのですが、さすがに2体分の足を作っていると すごい消費量です。 発泡スチロールの円錐をハンズにあった分全部買占め スチボーのA2サイズ6枚中5枚 A1サイズが無かったので世界堂でA1を5枚購入。 過去これほどの材料買い込んだことはなかったかと思われます・・・ くっくっくっ これでわが軍は10年は戦えるではないか!(まぁ 2.3か月分ってところだろうか・・・) 夕飯は 回転寿司ってことでしたが 馬車道に変更、そうあの馬車道です あのおねーさん達がいるんだから、メニューを間違えようが 皿の上の食べ物が寄ってしまっていようが 足を蹴飛ばされようが この俺に免じて許してやろうではないか! 皆、満腹になって帰りました。 さて晩飯後も作業は続きます とにかく今日の予定をけりをつけなくてはいけません。結局作業は午前1時過ぎまで続きました。早いところでHENは8時半から作業ですから みんな非常に疲れていました。 誰か弱音でも吐いてくれればよかったんですが、そうすれば途中で切り上げるという選択肢もあったんでしょうが、なんせ普段最初に弱音をはくのは俺だからな・・・。 皆さんお疲れ様でした。 今日の作業で足パーツの目処が立ちました。 さてこれで大きなパーツは、今までさんざん先送りにし続けてきた腰パーツになりました。恐らくこの腰アーマーの出来が、08ガンダムの完成度に大きく影響するでしょう。 よって次回は 腰アーマーの試作検討です。 ということは木工作業もありますね。塗装作業も同時進行です。 さぁもう一息で全体像が見えてきます 見えてくれば楽しくなってきます がんばりましょう! 次回作業予定は 未定です。 作業以外の予定(?) 8月13日〜15日 キャンプ 8月28日 富士総合火力演習 9月12日 陸自立川基地防災航空際 9月26日 空自百里基地航空際 ん? 作業予定日が組めないか、これは。 やはりキャンプ日に昼は芸術の森で製作作業 夜はキャンプという 合宿というプランの誘惑が強くなってきてしまうのです。 その辺はおいおい話し合うということで。 2004.07.19 米兵人 |
未来予想図1 未来予想図2 |
![]() |