今日の戦果!
                         
シールド基部を米兵人のほうで、宿題として2個分製作しました。
チ○コパーツ製作中のHEN。
ついに先送りにし続けていた 腰パーツに取り掛かりました。
塗装準備の為に、各パーツ消しゴムかけ中のつぎつぎ。
肩の可動部分製作中のこーぢ。
腰アーマーのサイズ検討中です。
大盛りは嫌味でしょうか・・・・?
白パーツ塗装中です。
白は張り合いが無いです、どこ塗ったか良くわからないし・・・。
上記のとおりですが、これでようやく全体のバランスが見えました。
大きすぎるかと思われたパーツ群も合わせてみると、意外と大丈夫でした。

進捗状況図(09月19日現在)

 本日は残暑厳しかったです。 さて本日はHEN、米兵人、つぎつぎ、こーぢの4人で製作がおこなわれました。
本日は腰アーマーの製作の開始です。腰アーマーの基礎フレームを角材にて製作、チ○コパーツは大体形になりました フロントアーマーの試作完了 サイドアーマーとバックアーマーはサイズは決まりました、このパーツはほとんど箱ですから量産は問題ないでしょう。腰アーマーフレームの固定方法も、HEN こーぢのほうで大体まとまっているようです。
肩パーツの可動パーツはコーヂのほうで、製作中です。なにやら色々切り出していましたが どうやらプラ板の半円のガイドレールにて可動するようです。
塗装作業も開始されました。気温も高く湿度もそこそこなので塗装日和ですな、ただ消白パーツの塗装終了を目指しましたがしゴムかけ作業に追われて間に合いませんでした。

 本日はまた今までの製作した分のパーツ、本日の試作品を合わせて着付けてバランスチェックしてみました。バランスはまぁまぁでしょう。各パーツタイトに製作したつもりなんですが、迫力をもとめて大きくした部品につられて随分と大きくなってきましたな・・・。

 さて次回は腰パーツの量産と、足パーツの完成と歩けるように調整します。 あわせて塗装及び一部パーツ組み立てです。

さて形は見えてきましたが、各部の固定方法や、使用に耐える状態への調整等はまだまだやることはいっぱいです。 がんばりましょう!! 次回の作業は10月です。 できればあと3回は作業をおこないたいですな・・・。

・・・・・最悪の事態にそなえて、予備のパイロット候補生をゆりゅんあたりに指名しておこうかなと、  そういえばミサイルランチャーの中身はどうなったんだろう・・・・?

 本日の夕飯は馬車道でした。

 
                                     2004.09.19 米兵人