作業日の残り日数がそろそろ不安なので本日は臨時作業です、本日はこーぢ、米兵人、M氏の3人で行いました。
前回試作のフロントアーマーの量産を行いましたが一面が破綻しているので途中で設計変更、悪いことに破綻に気が付いたのが米兵人が全パーツ切り出して接着始めてからだったので、一時全部作り直そうかと思いましたがコーヂのほうで3面新造してリカバーできました よかったです。
また久しぶりに仕事の都合がついたM氏が来ました。M氏の作業で襟首の量産が完了しました、頭部パーツとの干渉はないようです。バックアーマーも2つ、まったく違う製作法で完成しました。
前回こーぢのほうで製作していた肩の回転ギミックですが試作を取り付けたところ、動くのですが三点保持の調整が面倒なので、量産時は取り付け方法は違いますが過去の機体と同じ一点支持に変更になりました。
またサイドアーマーの試作は完了しました。
あと中の人用の靴買って来ました。
腰アーマーですが出来るならばフレームを改良してフロントアーマーの左右が上から見て外に開いているように取り付けて、サイドの幅を狭めてサイドアーマーの幅を狭めて サイドマーマーを前から見て開いているように取り付けたいですね。
とりあえずフロントアーマーは少し上の方に取り付けて、サイドアーマーは開いている感じに取り付けたほうが良いでしょう。
さて、あと製作すべき大物はサイドアーマーの量産、足裏の製作、足アーマーの製作ということになります。またふとももをポリプロピレンあたりで製作すべきなのかな? それと塗装ですねほとんどのパーツが白ですが本日は天候不良につき塗装はまったく出来ませんでした。
ただし各パーツの取り付けがまだ未定部分も多いです、こうなると最大の山場かもしれませんな。
また塗装を行わないと固定できないパーツが多数出てきました、塗装作業も塗装場所を大きくとって全力で行う必要もあるでしょう。
本日の昼はすき家で、久しぶりの牛丼を食べました、また一日中雨でした、こうなると本日行われていた浜松の航空祭は悲惨だったんだろうな・・・この天気ではまったく飛行展示は行えないだろうし。
次回作業は10月17日です。 また休みのあう人は臨時作業にご協力お願いします。
2004.10.03 米兵人 |