今日の戦果 |
![]() |
今日は自作した防災用品のフィールドテストの古戦場に来ました。 |
![]() |
自作したのは固形燃料の燃焼台と針金ゴトクです。風防はアルミホイルを折りたたんだだけのものです。 |
![]() |
燃焼台はスイスメタのケースに調度のサイズにパンチ板を加工してあります。 |
![]() |
ゴトクを含めてシェラカップの中にすべて納まります。 |
![]() |
シェラカップ 燃焼台 スイスメタ ゴトク 風防用のアルミホイル ステン板 小物用のゴトク ロウソク LEDライト 先割れスプーン ハロキャップ 和武器 ライター マッチ 塩 収納袋等々詰め込んでみました。 |
![]() |
スイスメタ2本 水250cc入れて約5分で沸騰 燃焼もほぼ同時に終わりました。 |
![]() |
シェラカップ250ccではお湯の量が不安だったのでスープヌードルにお湯も入れました(ちょっと足りないかな?)。 その間に梅昆布茶用のお湯と缶詰の焼き肉を温めました。 |
![]() |
燃焼実験 200ccの水 エスビットのミリタリーで沸かしてみました こちらは3分で沸騰 7分ほど燃焼していました こちらはパワーがありぐらぐら沸いていました。 同じ条件でスイスメタ2本 200ccの水では4分ほどで沸騰 5分ほで燃焼していました。 |
![]() |
固形燃料の弱点ですよね すすがカップのそこに付くのは ステン板間に挟んでおけば良かった・・・(持ってきていたのに) |
![]() |
←これは何でしょうか? |
![]() |
答えは超小型の三脚 「マンフロット 797MODOPOCKET」です。(写真はEOSにつけてしまっていますが・・・) 足はひもで繋がっていて角度も変えられるし 一応折りたたんだままカメラに取り付けられるし(若干ジャマですが) コンデジ用のセルフタイマーでの撮影用には良いです 持ち歩くの苦にはなりませんし。 |
![]() |
つぎつぎと記念撮影? 問題は壁など乗せるところがないとローアングルに必ずなってしまうことでしょうか? 安定性は抜群です! |