引き続きブルインです。
ラインアブレストロール。
下はデルタロール
5,6号機によるタッククロス
オポジットコンティニアスロール
この次の瞬間の写真が欲しいのですがなかなかうまくいかない・・・。
バーティカルキューピット スタークロス コークスクリュー
1〜4号機に着陸前のローリングコンバットピッチ。
やはり青空のブルインは良かったです。
ここからは外来機帰等です。
OH−6 U−126 E−2C C−130 UH−60J
陸自UH−1 AH−1 OH−1は3機編隊で帰投していきました。
帰りがけにF−15をパチリ。
飛行展示が見れなかったのでT−4の地上展示も眺めつつ帰ります。
今年は北門の先にさらに特設門が用意されました そこから基地外周をまわりながら狭山市駅を目指します。
ブルーイン帰投とP−3C帰投を滑走路エンドから眺めます ここからも一度見学してみたいんだけど・・・。
 今年も入間航空祭に行ってきました 天気は大変良いですが前日から大変な冷え込みになっていましたがひなたはそこそこでしたがダウンジャケットが大変役にたちました。
当直明けで直接入間基地に向かったので11:00時到着となりました 新幹線特急等を使ってでもなんとか早く到着する方法はないかと考えたのですが手間金の割りにあまり早くならないので普通に向かいました。
 当然そんな時間に稲荷山公園駅到着ですから混んでいます セキュリティーチェックもありますからなかなかエプロンには到着しません 救難隊のV−108バートルがラストフライトのセレモニーに何とか間に合わないかと せめて遠くからでも飛行している姿を拝めないかと思いましたが 残念間に合いませんでした・・・ バートルというと個人的には新潟地震の時に新潟救難隊のバートルが橋に着陸して救助活動を行っていた映像が印象に残っています チヌークやホークには出来ない荒業でした パイロットの腕と度胸もすごいのですが 比較的小型のタンデムローターだから出来たのでしょうね。
 輸送隊のC−1とU−4の飛行展示から間に合いました 原油高の影響の昨年と同じ半分の3機編隊でした また強風の為空挺降下は中止になりましたが 直上には雲がない見事な青空の中C−1の機動を見学できました。
 午後はシートが禁止で 畳むように放送が流れます おかげで更にエプロンに詰め込むことができます 脚立も禁止なので前方視界は皆無ですが上空はひらけているのでブルインの見学には問題なしです。また今年は沿線地区及びグランド地区がシート用に開放されました どんな様子だったんだろうか? ただブルインの飛行展示だけ見学ならありではないかと思います。
 やはりブルーインパルスは青空の時が一番良く似合います 久しぶりに青空のブルインが見学できたので大満足です!

今年は更に北門の先に特設門が設置されました そこから狭山市駅を目指しながら基地外周を歩きながら滑走路エンドで更に外来機帰投を眺めました 毎年ここで一度一日見学しようかと考えるのだが なかなか勇気がでません どうなんだろうな?
 
                                                   2009.11.03 米兵人