![]() |
お台場の時と同じく 1時間に一回 インテークから水蒸気のスモークの演出。 |
![]() |
風向き 風速 見かたによっては故障したかにも見えなくはない・・・。 |
![]() |
同じくマタくぐり。 |
![]() |
お台場ガンダムと静岡ガンダムはビームサーベルの有無だけでなく マーキングも異なるので印象が違います。 |
![]() |
で、そのビームサーベルの基部です。設計上持てないから地面から立てたので ベースが溶けている感じになっています。 昼間だったのでビームサーベルの演出は見れませんでしたが・・・。 |
![]() |
影で分かりにくいですが 会場で散水器でガンダムを書くお茶目なスタッフ。 |
![]() |
ガンダムカフェを始め 売店やオフィシャルショップあり ガンプラ焼きこの間食べちゃったよ・・・。 |
![]() |
記念撮影。 |
![]() |
新幹線とのコラボ。 東静岡駅ホームや東海道本線車内からもガンダム見えます 新幹線車内からも見えるそうですが会場前通過時高架でもないし 時速二百何十キロでビルや工事中の橋の 保線車両等々の隙間から撮影するのはかなりの困難が予想されます。 |
静岡ガンダムを見てきました。 大雑把な計画と 情報収集不足から(台風9号の被害で国道246が封鎖されていたり 東名高速の上り線が規制されて右ルートが上り線になっているので 下り線も車線が減っているので)予定より1時間ほどかかって清水ICから清水駅に到着 昼食後東海道本線にて東静岡駅へ向かい会場入り 周辺には予想以上に駐車場があり しかも空きがある・・・直接乗り付けても良かったかもと思いつつガンダムとご対面・・・・ あぁやっぱり実物大ガンダムは迫力がありカッコ良いな。 残暑が厳しく ガンダムへの愛も無い4歳児には多少厳しかったかもしれんが 大きなお友達はルンルンでシャッターを切り続けていました(ごめんね・・・) ビームサーベルやマーキングの違い 背景にビルや(ALSOKの文字は脳内変換で現場では見えていませんでしたが) ドコモのアンテナ塔(こっちはなかなか良い背景に)など周辺の雰囲気も違うので お台場で見たガンダムとは別物でした。 ビームサーベルの演出は見れませんでしたが行って良かったです! せっかく清水に駐車しておきながら もう少し下調べしておけば 昼食市場で海鮮丼を食べられたのに・・・ やはり事前の準備が大切です。 帰りの東名高速の規制 本来の下り右ルートが上り線になっているので車線が少なく渋滞です 走行中の違和感 本来の下り線(元上りかもしれんが)看板がみんな反対向き もちろん仮設の看板設置されていますが さらにカーナビはまずありえない高速逆走状態ですから混乱して 下道走ったり 空飛んだりとこちらも大変でした。 次はシールドを期待したいが強度的に無理なんだろうな・・・ ビームライフルやハイパーバズーカーなんかも 可能なのは弁慶持ちのジャベリンか 鎖だけ持ったハンマーか いっそのこと展示ベースをGファイターにするとか?(Gパーツは黒歴史か?) カタパルト風にするだけでも喜んじゃいそうなんですが。 ウチの着ぐるみと競演されるのはリスクが高いだろうな・・・・。 2010.09.11 米兵人 |
![]() ![]() |