EOS−10D実戦配備への途!
なかなか険しい EOS10D実戦配備への途 PCとのCFの互換性の問題が解決したと思っていたら、EOS10Dと他社のレンズとの互換性の問題が出てきた。
 正しくは買ったときから気がついていたのだがEOS10DとSIGMAの望遠ズームレンズ(APO170-500mmF5-6.3ASPHERICAL )を使用するとErr99が出て使用できなかったんだが、他のレンズは使えるし何よりCFのPCとの相性の問題があって意識的に無視していたんだが、そろそろ無視できなくなってきたんで行動開始。 
←これが今回問題のレンズ
   SIGMA APO170-500mm F5-6.3ASPHERICAL
で、とりあえず故障かと思って(なんせ買ってからしばらくたっている・・・)レンズメーカーのSIGMAにメールしてみた 返事が早かったタイムスタンプ上で15分足らずできた SIGMAのカスタマーサービスによると、現在店頭にあるものはすべてEOS10Dに対応しているが EOS7発売以前の製品の一部にEOS10DでErr99が出るレンズがあるとのこと 現在無償にて対応修理をしているとのこと ほぅ なるほどそんなことがあるのか・・・。
対応修理は 買った店に預けるか SIGMAに宅配便で送るか直接持ってきてくれとの事 SIGMAの本社は東京の狛江市そんなに遠くないから 電話で連絡した上で直接持っていくことにした。
 本社は小田急線の喜多見駅から歩いて20分くらいのところ(実際は俺が道を一本間違えて30分掛かった・・・)正直言って驚いた 町工場が並ぶ車もすれ違えないような道の先にあった 想像以上に小さいな・・・。
 なんでも話によると問題は回路上の問題とのこと EOS7発売以降トラブルが少しずつ出ていたそうだが なんせ上位機種にSIGMAレンズを使用する人が少なかった為にクレーム数は少なかったそうだがEOS10D発売以降急に数が増えてきたそうだ レンズの修理は工場に送るので2週間ぐらい掛かるとの事 伝票に記入しているときに少し話を聞くと トキナーやタムロンでも同じような現象が出ているとの事である 修理をお願いしてから帰宅する。
 少し気になったのでCanonにEOS7以降どうして こうなったのかメールしてみたが 返ってきたのは EOS DIGITALシリーズで動作保証している交換レンズにつきましては、キヤノン純正EFレンズのみとなります 他社メーカー様のレンズに関しての動作保証及び動作確認を行っておりません・・・ なるほどやっぱりそう答えるよね・・・・。

とりあえず あとはレンズが帰ってくるのを待つばかり!   これでトラブルが終わることを祈るばかり・・・。