平成16年度 立川防災航空祭 |
本日はここ、立川基地の防災航空祭に行ってきました。 ここは、消防庁 海上保安庁 警視庁の航空隊も同居していることや、隣に機動隊東京都の防災センターやらがあるので、場所柄実戦部隊の色が薄く、家族連れがピクニック気分で来れるような空気が漂う、どこかのんびりとした航空祭です。 8:30開門でしたので、9:00前に着くくらいに出かけました。 |
|||
基地に入ると、ちょうどCH搭乗整理券を配る頃だったので、さっそく並びました1000人分ですが、並んだのは600人目くらいだそうです。(ちなみに貰えましたが、その後もまだもらえる余裕が少しありました・・・) 写真は防衛大学生によるドリル演技(つぎつぎによるとバトントワリングだそうです 小銃使ってますが・・・一応) |
|||
HEN登場! |
|||
飛行展示 OH−1 観測ヘリ 今年はAH−1Sが飛行しないので、OH−1が主役ですな。 メインローターが小さいので音が小さいです。 |
|||
UH−1H/J 輸送ヘリ |
|||
CH−47J 輸送ヘリ |
|||
祝賀飛行 去年はなんと46機の大編隊でしたが、今年は俺が確認した限りでは、OH−6D×1 UH−1H/J×2 CH−47J×3 LR−1×1 LR−2×1 海保×1 警視庁×3 消防庁×1 の計13機編隊となんだか寂しいことに・・・ AH−1Sが飛ばないから、臨時編成アクロチーム(北宇都宮駐屯地の教官による)スカイホーネットでも来ないかと思いましたが、スカイホーネットは丘珠に行っていたようです・・・。 (つぎつぎ撮影) |
|||
それで、本日の最大のネタレスキュー訓練参加者の登場申請書。 これで米兵人 HEN両名は、ヘリに避難民として搭乗できるのです。 |
|||
よって二人が11:15集合でヘリに搭乗ですから つぎつぎにカメラマンを変更 直前にひどく簡単なレクチャーのみで、交代しました。 |
|||
搭乗前の注意事項等の説明。 緊急時引くのレバーは引かない 窓が落ちるから。 メインローター最も低くなると130pの高さになる 当たると痛い。 風が強いから帽子スカートは押さえる。集合場所で渡されたタグは返せ等々・・・。 |
|||
防災航空際らしく、消防庁のヘリによる放水。 (つぎつぎ撮影) |
|||
UH−1H/Jによる放水。 (つぎつぎ撮影) |
|||
警視庁ヘリによるホイスト降下。 (つぎつぎ撮影) |
|||
続きましてCH搭乗です!! ![]() |