セーラー服と機関拳銃・・・・・

陸上自衛隊 平成19年度富士総合火力演習

今年も総火演に行ってきました。また秘密基地を1時に出発、東名を進み2時過ぎには早くも駐車場待機の列に並ぶ数えてみたら49台目でした 会場まで待機です。

4時が駐車場の開場のようで、駐車場待機列が動き出して入場するのにおよそ30分かかりました 今年は完全に駐車券チェックしていました。
いつものように夜間行軍で演習場会場を目指しますが、本来は黄色のルートで進むつもりが 間違えて赤のルートで進んでしまいました・・・。
ここが運命の分かれ道 黄色のルートも上り坂ですが 赤のルートは下りもあり 最後はかなりの上り坂になり かつ畑の中やら道の悪いところもあるのでお勧めしません。
ちなみにこのルートは畑岡駐車場かすめて進んでいました。
今年は朝めずらしく富士山がはっきりと見えていました まったく雨の心配がなさそうなのは何年ぶりだろう?
今年もひな壇にて見学。
前段演習開始直前の会場はこんな感じでした 詰めも詰めたりってところでしょうか シート席の自衛隊さんのトラロープでの誘導はキレイにはいれるので有効にみえました(ブルーシートなど広げる余地もないですし)
総火演 前段演習
遠距離火力 航空戦力 F−2A

去年は天候不良で飛来しなかったので ようやくF−2を拝むことができました 2機編隊 三沢第三航空団
遠距離火力 特火火力 99式自走155mm榴弾砲

99式自走砲と82式指揮通信車

遠距離火力 特火火力 155mm榴弾砲FH70  203mm自走榴弾砲 99式自走155mm榴弾砲

特火群の統制射撃の富士。
 
中距離火力 迫撃砲 81mm迫撃砲

小さいので望遠レンズでようやく確認できます。
中距離火力 迫撃砲 120mm迫撃砲

これは展開直後の写真です。
中距離火力 誘導弾 64式対戦車誘導弾 79式対舟艇対戦車誘導弾 87式対戦車誘導弾 96式多目的誘導弾システム

写真は01式軽対戦車誘導弾・・・・これは普通科火力ではないか。写真撮りやすいんだよね この誘導弾は。
近距離火力 ヘリ火力 AH−1S対戦車ヘリ

近距離火力 普通火力 96式装輪装甲車 89式小銃 MINIMI機関銃 

ここ何年の演習は普通科が良く目立ちます。
近距離火力 普通火力 軽装甲機動車 01式軽対戦車誘導弾

近距離火力 普通火力 110mm個人携帯対戦車弾 84式無反動砲

110mm個人携帯対戦車弾というよりパンツァーファーストとよびたいです。
戦車火力 90式戦車

戦車は花形です 
空挺降下

CH−47からの第一空挺団による空挺降下 これも天候に左右されますが 今年は予定どうりです。 

後段に続きます。