総火演 後段演習 | |
![]() |
航空偵察に引き続き ヘリボン行動 AH−1S対戦車ヘリ 20mmバルカンの射撃 今年もTOWの射撃はありませんでした・・・。 |
![]() |
ヘリボン行動 CH-47J輸送ヘリ チヌークに吊り下げられて離脱する偵察隊員 |
![]() |
ヘリボン行動 UH-1J多目的ヘリ 手前の2機が偵察部隊のバイクを輸送 後方の2機がM2機銃で射撃を行いました。 |
![]() |
ヘリボン行動 AH−1S対戦車ヘリ UH-1J多目的ヘリ 偵察部隊のバイクを下ろしたイロコイスを援護するコブラ。 |
![]() |
ヘリボン行動 UH-60J多目的ヘリ CH-47J輸送ヘリ ヘリボンでこの組み合わせはカッコ良いです。 |
![]() |
ヘリボン行動 CH-47J輸送ヘリ 軽装甲機動車を吊り下げて進入。 |
![]() |
ヘリボン行動 CH-47J輸送ヘリ 高機動車 チヌークから降下して展開中の高機動車。 |
![]() |
ヘリボン行動 UH-60J多目的ヘリ ロープ降下中。 |
![]() |
偵察行動 この角度から見るとジャンプ台が良く見えます VIP席から見るとだいぶ違うんだろうな・・・。 |
![]() |
偵察行動 87式偵察警戒車 |
![]() |
第一線部隊の攻撃 74式戦車 戦車発砲炎がキチンと撮影できました。 |
![]() |
第一線部隊の攻撃 90式戦車 |
![]() |
第一線部隊の攻撃 89式戦闘装甲車 |
![]() |
戦果拡張 90式戦車 後方にAH-64Dが見えます。 |
![]() |
戦果拡張 90式戦車 |
![]() |
戦果拡張 90式戦車 89式戦闘装甲車 ファイナルの煙幕発射。 |
![]() |
戦果拡張 AH-64D もう完全に今年の総火演の主役 戦果拡張部隊の展開時に姿が見え始めたとき左側が気になって気になって 戦車部隊をあまり見なくなってしまうくらいに。 |
![]() |
戦果拡張 AH-64D フライパスしただけですが 来年はヘルファイヤと30mmチェーンガンの射撃をお願いしたいです。 |
![]() |
第一線部隊の攻撃 92式地雷原処理車 相変わらずわかりやすいです。 |
![]() |
小池百合子防衛大臣 明日が内閣改造で続投無しが決まっていたから 絶対に来ないと思っていたのですが・・・。 |
![]() |
終了後 また徒歩にて駐車場を目指します 普通に96式装輪装甲車が走っていきます。 さすがに装甲車にはエアコンがないようで普通科隊員乗車のやつは天井のハッチがみんな開いていました。 |
![]() |
帰りは裾野ICを目指して 相変わらず不安な道を進みます 前後まったく車がいません。 |
今年も総火演行ってきました 今年はHEN、米兵人、こーぢ、こーぢの同僚さんの4名 ゆりゅんは家族のご不幸 つぎつぎは体調不良につき参加できず。 1時にBANDA基地集合出発 今回はHENの新車デリカで出かけました 厚木ICより東名高速で西進 2時過ぎには御殿場のコンビニに到着していました 2時半くらいには高塚駐車場の開門待ちの列に並びます数えてみたら49台目でした(なぜか列にならんだほとんどの人が懐中電灯片手に先頭を歩いて確認にいきます) 駐車場開場は4時のようでしたが何せ寝ている車がいるので我々の番がきたのは4時20分くらいでした(エンジンかけてもヘッドライトあびてもまったく起きない車が何台もありました 4時くらいに目覚ましかけておいたほうが良いでしょうな せっかく早くきたんだし・・・) 今年は最初から駐車券のチェックがありました(まぁ去年まで早朝は無法地帯みたいだったし・・・)駐車場に無事入場後4時半くらいに演習場目指して夜間行軍開始・・・・ やってしまいました曲がるところ間違えてかなりの大回りをしてしまいました 途中でここ歩いたことないことには気が付いていたのですがそのまま予定のルートよりアップダウンの激しいルートを進みます ようやく5時50分くらいにひな壇の上から2〜3段目を確保できました(大汗はかくし 股関節は痛めるしで散々でしたが)。 6時くらいの試射が開始します 今年は富士山も見えているので期待できます。戦車部隊から射撃を開始しますたしか74式戦車からだったと思いますが予告があっても一番最初の戦車砲の射撃音はビックリします これだけは慣れません。 今年は試射時の発射のタイミングの参考になればと受信機持っていったんですがマニュアルなくしていたんで操作方法が怪しくこーぢが波を探したのですが74式部隊や施設部隊の周波数はわかったのですが肝心の90式部隊の無線が聞けないのであまり参考になりませんでした・・・もう少し勉強して行きましょう。 特火群は試射で珍しく統制射撃の富士を披露 この試射は6時から8時15分くらいまで続きます この時間は晴れていれば光線は横だし まだ暑くないし なにより楽しいのです。 1時間ほどの整地作業に続き音楽隊演奏に続いて VIP入場 なんと絶対来ないと思っていた小池百合子防衛大臣(もう前ですが)が来ました! 例によって国旗掲揚国家斉唱はなしです。 前段演習開始 時間の経過とともに晴れてはいるんですが雲が増えてきたのでちょっと心配していたのですが航空火力のF−2がきました 2機編隊です このところ例年天候不良で少なくとも最終日にF−2が飛行したのは初めてです。 前段は内容はほぼ同じですが なんとなく戦車火力がボリューム不足だったのでは?と感じました。 後段演習 ヘリコプター部隊を中心にヘリボン行動からこの辺はパターンですが 輸送ヘリ部隊をAH−1Sが以前より援護しているような気がします。 後段の違和感は戦車火力が足りないような気がすることです 恐らく偵察部隊に対する援護射撃等がなかったり少なかったのではないでしょうか? しかし後段のキモはAH−64Dロングボウアパッチの登場です 戦果拡張のフィナーレのヘリ部隊の先頭をアパッチが勤めます 生のアパッチを拝んだのは初めてなので これだけで大満足だったりする。 12時15分演習終了 荷物をまとめてしばらくしてから帰り始めます 皆さん帰り始めるのでバス乗り場への通路は大混雑です こちらは徒歩での帰還なのでAスタンド裏までまわって車道に出ます(下手に待つよりはるかに早いです) 徒歩で駐車場を目指します13時20分くらいには駐車場には着いたのですが車を見失います・・・目立つ車なのに 真っ暗闇で駐車したのでどの辺に止めたかわからなくなってしまいました。 裾野ICを目指して演習場脇の未舗装の不安な道を進みます 見事に他の車がいません 空いているとかいうレベルではありません。15時20分無事に秘密基地に到着 今回も疲れました(確実に俺は体力弱っています・・・) 長い一日でしたした お疲れ様でした。 ちなみに今年の駐車券つき入場券の抽選倍率は38.7倍 インターネット抽選が22.2倍だったそうです 相変わらず狭き門です総火演は。 後日 総火演メモでも作る予定です。 2007.08.26 米兵人 |
![]() |
![]() |
![]() |