■飛行展示 (午後)その後 
12時ごろ相変わらずの大雨です。
放送によるとブルイン サンダーバーズともに天候不良につき飛行を行うかを検討中とのこと・・・・。
まわりは随分すいてきました・・・当たり前ですね昼飯時で飛行も無しですからね。

 
F−15もこれだけ並ぶとなんだかうれしいです。

12時50分ごろサンダーバーズのパイロットの皆さんが握手をしてあるいていきました 我々もしてもらったんですけど・・・これって? もしかして無しですか?

よってこちらも昼飯です。メニューはおにぎり サンドイッチ 冷えたたこ焼き

13時半ごろ ブルイン、サンダーバーズ両飛行隊フライト中止決定。がっかりですこの頃雨はやんでいたんですが・・・・。

ブルインの飛行準備始まりました。

 
飛行前点検 ブルイン3号機。

ブルイン フライパス後、松島へ帰還のため離陸。

 
3機編隊で観客上空をパス かなりの低速でしたブルインなりのサービスでしょう。

4,5号機離陸
スモークをたいてくれたので、ブルインらしく見えます。

ブルインのカラースモークが復活する日はいつなんだろうか?

BANDAで良くある カメラが複数台あると・・・

写真を撮っている人を撮る人・・・。

ロック岩崎のピッツS−2B
民間アクロチームです。

さすがに複葉機の安定性と小回りです。F−15の尾翼の高さまで平気で下りてきます。

しかし・・・ こういうのは動画のほうが良いですな・・・。
ブルイン、サンダーバーズ両飛行隊がフライトを中止したために ロック岩崎が飛んだので客は喜んでいます いますが目の前でサンダーバーズが離陸準備はじめて気になるんですが・・・。

サンダーバーズ誘導路へ向けて移動開始しました。
おーい!! サンダーバーズ!!

ほんとに飛んで帰るだけかよー!!

負け犬のポーズ!!

帰るための荷造りして、一息ついてから、格納庫の中のぞきつつゲートに向かいます。時間にして16時すぎくらいです。
つぎつぎの後ろの列はバスに乗る為の大行列です。

車に乗って帰ります。17時少し前くらいですシャトルバスの行列が基地外までのびて車道をふさぎバスが進めずに渋滞です。
我々は基本的に逆方向に進みます、玉造に出て355号線で霞ヶ浦沿いに進み、千葉に出てと 東関道 首都高 中央道にて八王子に出ました。
八王子で晩飯のつもりでしたが20時半くらいで混んでいたので、相模原を目指します21時半くらいに回転すし屋で晩飯になりました。

お疲れ様でした。


 さて今回の百里基地航空祭は天候不良につき散々な結果になりました。午前中のフライトは約50%の機体しか飛行しませんでした、そして肝心要のサンダーバーズのフライト無しですひどいもんです。しかし私だけかもしれませんが、F−15やRF−4のような作戦機のフライトが見れたことと、大雨に降られてハイになっていたせいかもしれませんがなんだか楽しかったんですよ意外と。

 移動に関しては100点をあげても良かったようです。駐車券はずれたために、あまり考えなしに予約した駐車場は正面ゲートの目の前といっても良い場所でした。前日の夜より移動開始した為に渋滞にはまったくあっていませんし、何時間か仮眠がとれたので体の方はすごく楽でした。2ちゃんを見ていると石岡の駅からのシャトルバスが渋滞で動かずに15時ごろ基地に到着なんて人もいたようです、明け方到着の予定を組まなくて良かったです。
 茨城が実家の同僚にいろいろ情報を聞いていたんで渋滞するであろう国道6号の恋瀬橋をさけるルートは行きに使おうかと思っていたコース 霞ヶ浦かすめて千葉県経由を帰りに選択したのも大正解だったようです、基地から千代田石岡ICまでの渋滞23kmだったそうですから、そっちに進んでいたら帰りは何時になっていたやら・・・。
 どうやら意識してか無意識かはわかりませんが、最悪の中で最良の選択を続けていたようです今回は、これは失敗をしないコツって奴ですね。

来場者数は通常の3倍だったそうです、あの天気の中で。2ちゃんを見ていると悲惨な報告がいくつもありました、基本的には渋滞にはまって来れない帰れない的な内容でしたが、どうやら石岡駅発の最初の6:20のバスが百里基地の到着が15:00などと非常識な渋滞になっていたようだし、渋滞をみて小川駅から2時間かけて歩いた猛者もいたようです、10時くらいの段階で千代田石岡ICから百里基地まで渋滞で車つながっていたようです・・・ ひどいもんです。
 後で調べてみると招待客も多数到着できなかったり夕方になって到着するような事態になり、百里基地司令は青ざめていたでしょうな。
今回は駐車場の利用を抽選にしていたので車の台数ある程度把握していたわりにその対策はなかったですね、正面ゲートだけでも車、人、バスが入り乱れていてまともに進むことが出来ていませんでしたし 他のゲートも同様だったのではないでしょうか? 少なくとも車とバスのルートを分ける為にゲートを完全に別々にするべきだったし、車道と歩道は完全に分離すべきだったでしょう 基地広いんだから。それにシャトルバスの搭乗待ちの列もただひたすらに長くなって基地のゲートを出て外の道路にそってどんどん伸びていました、これが細い道をますます通行しにくくしていました、せめて警務隊かバス会社の人がこの行列を折りたたんで基地内にとどめておくべきだったでしょう。 
それに基地周辺で警察官をまったく見ていません、これほどの渋滞がある程度予想されていたのに 自衛隊も警察も甘く見ていたんでしょうな・・・ これは航空祭に出かけた人もそうですが。 
 車での来場に制限をかけておきながら鉄道での来場者の数を読めなかったようで、朝に石岡駅前でバス会社の人がバスの増便を頼んでいる姿も目撃されていたそうです。
 まぁ自衛隊、警察、バス会社、来場者ともに予想が甘かったんでしょうな・・・。来週の日曜日10月3日は空自浜松基地のエアフェスタ浜松でブルインとサンダーバーズのフライト予定です しかもサンダーバーズの国内でのフライト最後の予定です、おそらく予想以上の来場者が予想されるうえに、困ったことに浜松基地も百里基地と同じで交通の便が悪いんです浜松駅からのシャトルバスになります、ただ浜松北ICがきわめて近いんです、近いゆえにどうなるんだろうか 東名の浜松北ICに降りる渋滞になるんでしょうか? おそらく浜松基地司令は現在頭を抱えているんでしょうな・・・。

こんな状態でスムーズに移動できた我々は運が良かったんでしょうな、これはもう奇跡といっても良いレベルかもしれませんな。

 ただF-15やRF-4というかF-4は好きなので、これを見るだけでももう一度行っても良いかなと思いました。

                               04.09.29 米兵人
  

戻る 業務日誌へ