今日の戦果 |
![]() |
3.11の東日本大震災で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。 通勤カバンの中身紹介します。もともと心配性な私は色々持ってまわっていましたが今回の震災を機に整理してみました。 外出時に災害が起こらないとは限らないの普段からでカバンの中に色々 非常時に役立ちそうなモノを普段から入れてあります。 |
![]() |
ざっとこんな感じですが 当直勤務なので さらに弁当お茶やらメガネ 着替え常備薬などを入れていますが オーガナイザーポケットやカバンの底等にこれらが入っています。 他にポケットサイズのエマージェンシーキット ■なども装備。 |
![]() |
電源関係。 左から携帯電話 LEDライト(GENTOS パトリオ6) カードサイズ充電器(ウェブクルーエージェンシー PIRATES' ENERGY XP1000 EB) 乾電池 ソーラーチャージャー(ソーラーチャージeco2 ホワイト) カードサイズ充電器はパトレイバー柄にカスタマイズして携帯以外にもPSPの充電にも使用しています なかなか良いです。 後はツール類ペツルのイーライトなども携帯 ■。 |
![]() |
水 食料関係。 おやつにチョコバーなど プラティパスのソフトボトル ゼリー状のエネルギーバーの容器に水を入れて小型水筒に ほんの少しでも水を持っていると気持ちに余裕が持てます。後はガム タブレット類この辺は普段から消費しています。 また会社のロッカーの買出しに行けない時用に備蓄しているカップ麺やペットボトルも有効でした 見事にコンビニから商品が無くなってしまったので・・・。 |
![]() |
情報関係。 緊急時のメモ類を防水ケースに入れてあります 会社から自宅までの地図 この間の地震のあと電気はきていてもネットが混雑していて必要なHPを見ることが困難だったので JR私鉄の路線図 必要なバス路線図(一部しか鉄道が動いていないと乗ったこともない路線ルートを利用するしかなかったので)なども印刷してあります。(この手の準備は有効だと思います) あとはメモ帳とボールペン油性ペン。 ラジオは普段からカードサイズラジオが定期入れ風のケースに入れて持ち歩いています■。 |
![]() |
その他。 トイレ関係でモンベルのO.D.トイレキット(製品は1回分ですが2回分に中身を増やしています) 百円ライター(ガムテープ巻きつけて 最悪野グソ用に自作の小さいスコップも括り付けてあります) トイレットペーパー。使い捨てカイロ マスク 携帯ポンチョ エマージェンシーシート 密封袋 コンビニ袋。 今回直接地震の被害を受けなくても電力不足で鉄道が止まるという事態も発生した 通勤カバンなので多少中身が入れかわりますが 普段から不足の事態に備えておけばいくらか安心というものです。 |
![]() ![]() |