■準備 移動
気象庁より さて9月26日は百里基地航空祭です。
今年はサンダーバーズの飛行が予定されているので意地でも行かねばなりません。
問題はいろいろありました。まぁ主に距離の問題でしたが・・・。

さらに問題が、土曜日に抜けるはずの前線が停滞したままなのです・・・ 困ったもんです、このままでは仮に雨が降らなくても雲低が低くてフライトに制限がはいりますな。
一番大きなリュックです 基本的には総火演クラスのフル装備です。 前線の停滞ですから、一日中雨ということはないでしょうが 雨儀にそなえて荷物パッキングやりなおしです。
基本的に防水使用です。 

水曜日くらいの週間予報だと日曜日晴れだったのに・・・ヽ(TOT)ノ

百里航空祭に向かうのは、こーぢ つぎつぎ 米兵人の三人です。

車での移動になります。相模原市内を21時半に出発、ものすごい余裕をもった移動になります。途中ローソンに寄った後、横浜町田ICより 東名 首都高 常磐道にて進軍。途中間違えて常磐道ではなく東北道に乗りそうになる・・・ 今日はスキーではありません。
あまりに順中に進むので、予定の千代田石岡ICではなく、手前の土浦北ICから高速を下りて6号線で進む。常磐道の途中からずっと雨でした。
23時半くらいに千代田村付近にて寄り道、「お宝あっ!とマーケット」なるところに・・・ がちゃがちゃの中身や プラモ ゲーム 古いおもちゃを扱うところ・・・ 変な店。

この画像はつぎつぎのデジカメのサンプル画に登録されてしまいました・・・。 車は百里ジャンボゴルフに駐車。数日前にネットでここが駐車場の予約していることをしりさっそく電話しました。
ただ夜 雨 目標物無しでナビもその付近までしかつれていってくれません、ゴルフ場もとめて農道や森の中をグルグル・・・埒があかないのでネットのタウンページで検索・・・ なんだ基地正面ゲートのほうではないですか、迷子のすえ2時前に到着。(モバイルの通信は偉大です・・・)

とりあえず朝まで仮眠・・・ この頃大雨でした。
ちなみに料金は一日1000円(予約のわりに名前すら確認をとってなかったですな・・・・。)

6時起床。雨はほぼ止んでいました。
ゴルフ場の入り口の芝は車により掘り返されて悲惨なことに・・・ スタックする車も出る始末。
ゴルフ場のトイレは大行列ですので、裏の草むらに放尿、軽く飯を食べてから出発準備です。
この頃前の道路は、自衛隊が用意した駐車場へ向かう車で渋滞中。
百里基地正面ゲートへ向かいます。
もしかしたらどんな駐車場よりもゲートに近かったかもしれません、歩いて20分ぐらいでしょうか、他の駐車場が駐車場からシャトルバスに乗らなくてはいけないところもあることを考えると、最高の選択をしたといえるでしょう 思いつきにしては・・・。

7時前にゲート前に到着、少し行列が出来ていました。
この時、天候偵察のF−15二機編隊が頭上を飛んでいきましたが・・・音はすれども姿は見えず 早くも先行きが不安です。
開門は7時半くらいでした。

エプロン移動中。こーぢビデオ撮影中。
どこに本陣を構えようかと思いましたが、結局ブルーインパルスの真正面に布陣、右前にサンダーバーズが見えるところです。
ネットを見ていると嫌がられている シートをひいて 踏み台を展開(脚立は置いてきました 一応)陣地製作 時間にして8時くらいです。

少し寒いです。

今のうちに地上展示機を撮影しておきましょう。

F−2支援戦闘機 三沢 第三航空団

早くも調達終了してしまいました、かわいそうな機体・・・自主開発いや日米協同開発 開発の遅れて開発費は上がり続け おかげで開発期間が短縮され 不具合をのこしたまま量産・・・・ 傑作機にはなれなかったな・・ となるとこの穴を埋められるのはストライクイーグルだけだな・・・。

F−4EJ改 ファントム 自衛隊発足50周年記念塗装機

F−15 自衛隊発足50周年記念塗装機 
水戸の梅がモチーフのようです もともと305飛行隊のマークは梅です。

T−4練習機のノーズにつけられたてるてる坊主。
晴れますように・・・・ 本当にみんなの願いでしょう。

では、続きまして午前中のフライトです。 
業務日誌へ 次へ